暑い日が続きますね。電車の弱冷車には絶対乗らない暑がりのLunaura運営江口です。
2025年7月19日(土) キャリアコンサルタント 友清浩子先生による
第12回わた塾『ライフチャートを作って自分の歴史から私の売りを見つけよう!』を開催しました。

先日7月2日に開催されたオンラインセミナーでは、今話題のChatGPTを使って自分のスキルを探りましたが、今回はライフチャートを使って自分の歴史を振り返ります。
どちらも共通して見つけていけるのは、私の売り = ボータブルスキルです。
ボータブルスキルは直訳すると「持ち運びできる能力」。職種の専門性以外に、業種や職種が変わっても持ち運びができる汎用性の高いスキルのことなんです。
ビジネスシーンだけで役に立つものではなく、資格や肩書きで名前がついてるものじゃない。知らないうちにいつの間にか発揮してる能力。そう、「いつの間に??」を過去の経験から見つけていきましょう!と皆でライフチャートを作成しました。

まずは、10代、20代〜と年代ごとに起きた出来事、その時の感情、工夫したことを表に記入します。中身の濃い年代は表のスペースでは足りません、、。あんな事こんな事を振り返ってるので、参加者全員、時々上を見て考え込んでいました(笑)
次はその表を元に、人生曲線グラフを描いていきます。おもしろいほどにジグザグになり、書き終われば各々が何かを発見します。「落ちた時&上がった時の自分の動き方にポイントが!」月並みな言い方をすると「あの時のあの出来事があったから今の自分がある」という事が可視化されていたんですよね。
2人組になってお互いのライフチャートを発表するワークでは、時間制限がある中、人に説明するために大事な箇所だけを伝えるので更に自分の大事にしたい部分が絞られていきます。

そしていよいよ佳境へ。
自分の人生を振り返って気づいた点、「自分が工夫したこと」「困った時どう動いていたか」「人からよく頼まれること」を書き出していきます。
最後には、その行動や経験から身に付いていた「○○力」「○○できる力」を表現。それが分かれば売りになるキーワードと自分がどんな時にどんな事ができる人かが掘り起こせているのです。
それぞれ発表してもらった時に、皆さんイキイキして語ってくれたのが見ていて清々しい。
参加者の一人の方は、「段取り力」と「整理整頓力」と「フットワークの軽さ」が売りだそう。それは、幼い頃から両親の仕事の都合などで引っ越しをする機会が多く、すぐに引っ越しできる準備を整えておく習慣がついていたから、という事に気づいたからなんです。さすが、整理整頓力があるから自分の売りをまとめるのも早い!そのポータブルスキルはいろんなコミュニティの中で重宝されそうですよね。
自分の刻んできた歴史に何一つ無駄はない。いろんな自信へと繋がる講座でした。

講師の友清先生自身も、昨年、67歳でキャリアコンサルタントの資格を取得して新しい活動を始められているからか、皆の発表を聞いているのが実に楽しそう!その表情を一枚撮っておきました(笑)友清先生ありがとうございました。
わた塾では様々な角度から、自分を知るセミナーを毎月開催しています。興味がある方は、こちらのページもご覧ください!