7月のわた塾は『ライフチャートを作って 自分の歴史から私の売りを見つけよう!』 click!

第10回“わたしに還る、ごはんの時間” ~心と体を整える、やさしい食育体験~を開催しました。

こんにちわ!!Lunaura運営です。
過日5月17日に、Kasane-ni創始者・よこちたみこさんによる「心と体を整える、やさしい食育体験」セミナーを開催しました。

まずは、Kasane-ni(重ね煮)とは?というお勉強から。陰陽で食材を重ねる事で味が全然違うらしく、素材の味が引き出され、調味料がほとんど不要というビックリな調理法です。

そして何より驚いたのは、今まで捨ててた野菜の皮や芯の部分まで余す事なく使うこと。芯の部分は成長するところなのでエネルギーも多いと知り、もっと早く知りたかったーという情報が盛り沢山でした。

こちらはクラムチャウダーを作っています。陰陽の順番で重ねていって火にかけます。
五感を使って感じるのですが、時間が経つとアサリの香りの違いに気づきます。
そういう五感を大切にするのがKasane-ni煮です。

こちらは五目大豆を使った噛む瞑想です。
それぞれの素材一つ一つについてもじっくり噛むと味の違いを感じました!
ものすごく美味しかったのですが、これがほとんど調味料をつかっていないということにKasane-niの凄さを感じました!
順番によっても味が変わるんですって‼️

お出汁の味の違いも五感を使って感じていきました。
スプーン1杯づつをじっくり味わうといろんな味の表情を感じることができました。
これとこれは合うね〜
など言いながら、いろんな味を感じました。
個人的にはドライトマトの戻し汁はかなり美味しく、これは使える!と思いました🥰

豆乳を入れて、味を整えクラムチャウダーが出来上がりました。
塩のみでも十分美味しいのです!
素材の味を活かすとこんなに調味料が少なくてよいのかということが本当にびっくりしました!

ランチタイムはたみこさんお手製のお豆の野菜のKasane-niスパイスカレーが2種です。
ご飯も白米と玄米の2種類を楽しみました。
お豆のピクルスもすごく美味しいし、お野菜と豆がたっぷりのヘルシーカレーは罪悪感0で素晴らしいです✨

デザートは手作りのプリンとフレッシュのハーブティー
なんて贅沢な時間🩷
美味しくて体に優しい手料理の数々に幸せな気持ちになりました☺️

Kasane-niの魅力を五感でたっぷり味わい、学びと発見にあふれたひとときでした。
やさしい手料理に心も体もほぐれ、参加者みんなが笑顔になるセミナーとなりました☺️
これからの食事がもっと楽しみに、もっと大切に感じられそうです。
たみこさん、素敵な時間を本当にありがとうございました!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次